ブログを始めよう、ということになりWordPressのテーマを自作し、意気揚々とサーバに公開して早2年。投稿した記事は4個だけでした、、
テーマを作ったところで満足してしまい、ブログを書くという行為自体が少し億劫に感じていたのかもしれません。
今回は、なぜブログをこの2年書きたくなかったのか、その原因を自分なりに分析し、対策を考えたのでアウトプットしたいと思います。
1. なぜブログが書けないか
ブログを書く、と一言で言ってもいざ画面に向かってみると、使う画像の準備をしたり、文章の見出しを考えたり、記事のカテゴリを考えたり、記事のSEO対策等、意外とやることが多いです。
文章を書きながら、記事を作成するためのサブ的な要素に頭のメモリを使ってしまいます。
そのサブ的な要素に気を取られ、気が付いたら1、2時間経っても文章が全然書けていない。
すると頭の中で、「書き終わって記事を公開したとしてもそもそも誰が見るんだ?」「記事を書くためにやることが多すぎる!仕事の後にやるのは無理だな。」「また今度でいいか!」こんな声が聞こえてきてブログを書くモチベーションを奪っていきます。
ではどうしたらよいか。
2. 作業を分解してみる
ブログを書くのが億劫になるのは一度にいろんなことを考えてしまうからです。ここで、記事を書く際に自分が考える「いろんなこと」を分解してみました。
- 記事のタイトルを考える
- 文章の見出しを考える
- 記事の導入文を考える
- 記事のカテゴリを決める
- 見出しに対する文章を考える
- 記事内に挿入する画像や図を準備する
- アイキャッチ画像を準備
- 文章を見返して修正する
ざっとこんな感じです。せっかく記事のテーマを見つけてもこれらのタスクが一気に襲ってくると脳のメモリが少ない自分はもうつらくなってきてしまいます。。。
これらのタスクに継続的に対処するために、、
3. 順番をつけてひとつの作業に集中する
前述したタスクに自分が取り組みやすいよう順番をつけて、そのタスク「だけ」に集中します。
文章を書きながら画像をいじったり、見出しを考える作業と文章を書く作業を並行的に行ったりはしません。脳が取り組むタスクを一つにして使用する頭のメモリをとことん減らします。
これを念頭において、下記のようにタスクに順番をつけてみました。
- 記事の見出しを列挙
- 記事の導入文を書く
- 見出しごとの文章を書く
- 必要な画像があれば準備する(GIMP)
- アイキャッチ画像等を記事内に挿入する
- 記事のタイトルを考える
- 記事のカテゴリを決める
- 文章を見返して修正する
この流れで、一度に一つを意識してみると、いつもより心理的負担が少なく、記事がさくさく書けました。
また、1 – 3の作業はメモ帳で行います。なんだかんだ、機能が少なくシンプルなビルトインのメモ帳が、文章を書くときは一番使いやすいです。
コツは決めた順番に従って一度に一つのことだけに集中することです。
4. 無理しない
継続的にブログを書いていくために一番大事なことは、無理をしないことです。
過去の偉大な発見は、3Bの環境でなされたといわれています。3Bとは、Bath, Bus, Bed の頭文字Bをとったものです。
焦燥感に駆られてモヤモヤしている状態ではいいアイデアも思いつきません。そんな時は気分転換しましょう。バスに揺られてるとき、風呂でぼーっとしてるとき、ベッドで寝てるとき、いいブログテーマが下りてくるかもしれません。
lifewalker
三度の飯より散歩が好きな遅咲きエンジニアコンビ。お気に入りスポット、好きなカフェから気になる技術のことなど雑多な記事を投稿していきます。